糖尿病内科

糖尿病内科

糖尿病内科について

糖尿病とは

糖尿病は主に肥満、運動不足、喫煙などの生活習慣を原因として、血糖値を調整するホルモンであるインスリンの作用不足がおこり、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が上がる疾患です。
発症早期、軽症であれば基本的に無症状ですが、長期にわたり無治療で経過すると様々な合併症が進行し、神経・眼・腎臓や動脈硬化性疾患(心筋梗塞・脳梗塞など)を引き起こします。

糖尿病の検査

糖尿病検査機器

糖尿病は自覚症状がないことが多いため、血液検査を行って発症しているかどうかを調べる必要があります。
当院では、血糖値、HbA1cの検査結果が受診した当日にわかる血糖値、HbA1c迅速検査を行っています。受診者さまの状態を即日に把握し、スピーディーに治療へと反映させることができます。

糖尿病の症状

糖尿病の症状
  • 喉が渇く
  • 頻尿(おしっこの回数が多い)、また量が多い
  • 食べても痩せていく
  • 尿のにおいが気になる
  • 足がむくむ
  • 肌がかさつく、かゆい
  • 手足がしびれる
  • 太ってきた
  • 立ち眩みがする
  • 全身がだるく、疲れやすい
  • 傷の治りが悪い
  • 火傷や怪我の痛みを感じない

上記のような症状は、糖尿病の可能性があります。糖尿病の症状はかなり進行した段階で現れるため、症状がないからと言って安心できません。自覚症状がなくとも糖尿病の治療は早期に始めた方が体への負担が少なく、お勧めします。

糖尿病の治療法

糖尿病の治療では「食事」「運動」「投薬」の3つが大切です。

食事療法

食事療法

食事療法は、食べる量と食べ方を見直すことで血糖値をコントロールしていこうという治療法です。
糖尿病の食事は難しくて大変というイメージを持たれている方も多いかと思いますが、糖尿病で食べてはいけない食品は特にありません。頑張るべきポイントさえおさえていただければ、思った以上の効果がでることも多いです。
医師、栄養士の指導の下、バランスの良い食生活を送りましょう。

運動療法

運動療法

運動をすることは、単にエネルギーを消費して血糖を下げるだけでなく、エネルギーを燃焼する代謝を良くする潤滑油の役割もあります。したがってまとめて行うよりも、できる時にこつこつ行う方が効果的です。ただし、合併症がある場合など運動が制限されることもあるため、運動の種類や時間・回数等、必ずご相談ください。適切な運動をご提案させていただきます。

薬物療法

薬物療法

当院では内服療法に加え、インスリン療法も行っています。
インスリン療法とは、健康な人と同じ血糖値の変動パターンに近づけて血糖のコントロールを図るものです。1型糖尿病ではインスリン注射が必須となり、2型糖尿病では専門医により適切なタイミングで薬物療法の導入を行います。
インスリンなどの注射薬については、以前は内服薬が効かない場合の最後の手段とされていましたが、現在はより積極的な導入が望ましいとされています。近年、合併症の予防を目的に「早期から良好な血糖コントロールを実現する」という治療の概念に基づいて積極的なインスリン導入が推奨されるようになり、1型糖尿病のみならず2型糖尿病にも広く受け入れられ活用されています。
個人のライフスタイル、ご希望などを考慮し、最適な治療をご提案させていただきます。

PAGETOP 診療時間
© NAKAGAWACHI Clinic